口の中だけじゃない!歯周病が全身に与える影響

「歯ぐきから血が出て、別に何て事ないわよね・・」
残念ながらそうではないのです。
歯茎から血が出るのは歯周病のサイン、そして、歯が抜ける原因の一位は、歯周病です。
歯が抜けることも怖いですが、それ以上に怖いのは「他の病気の一因」になることです。

「どうして口の中のことなのに、他の病気が関係してくるの?」
メカニズムはこうです。
口の中のバイ菌(歯周病菌)は、食べ物と一緒に飲み込まれたり、歯ぐきの毛細血管から入り込み、全身に回っていくのです。

全身に回ると、どうなるのでしょうか?
下記のような病気の一因となるのです。

1.狭心症・心筋梗塞

歯周病菌は、血管内でプラークを作ります。
「プラーク」は「歯垢」と思われがちですが、血管壁にできる粥状(じゃくじょう)の脂肪性沈着物も「プラーク」と呼ばれます。
それが血管をふさいでしまう「血栓(けっせん)」になるのです。
さらに、動脈硬化を促す物質が出でいます。
プラークで血管の中が狭くなり、血管が硬くなる(動脈硬化)という二重の困ることがおき、それが心臓で起きれば、狭心症や心筋梗塞になってしまうのです。

2.脳梗塞

プラークが溜まり動脈硬化が起きるところが「脳」だと、脳梗塞を起こしやすくなります。
歯周病の人は、そうでない人に比べ2.8倍脳梗塞になりやすいと言われています。

3.糖尿病

以前から、歯周病は糖尿病の合併症の一つと言われています。
糖尿病の人の歯周病有病率は、そうでない人より多いという調査結果が複数あります。
最近、歯周病が糖尿病を悪化させることも分かってきました。
糖尿病の人は歯周病が進む、歯周病は糖尿病を悪化させてしまうのです。

4.妊娠性歯肉炎

妊娠と歯周病は深く関わっています。
2つのホルモン(エストロゲンとプロゲステロン)は、妊娠後期には月経時の10~30倍になり、妊娠性歯肉炎が起こりやすくなるのです。
でも、清潔なお口ならば歯周炎は起こらない、起こったとしても軽く済みます。
妊婦さんのお口のケアは、生まれ来る赤ちゃんのためにも、ママのためにも大事なのです。

5.低体重児早産

妊婦さんが歯周病だと、その菌が血の中に入り、胎盤を通して胎児に直接感染するのではないかと報告されています。
早産は、歯周病でない人の7倍の高率で起き、実はタバコや飲酒・高齢出産よりリスクが高いのです。

6.誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)は、飲み込んだものが誤って気管や肺に入ることで起きる肺炎です。
本来、肺や気管には、食べ物や唾液は入りませんが、ノドの筋肉が衰えることによって起こるのが「誤嚥(ごえん)」です。
お口の中のバイ菌(歯周病菌)が肺に入ると、誤嚥性肺炎になります。
歯周病予防=誤嚥性肺炎の予防にもなるということです。
(肺炎は、日本人の死因の2位に上がってきています。)

7.骨粗鬆症

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、骨が弱くなり骨折しやすくなる病気です。
女性の場合、閉経によりエストロゲン(骨代謝にかかわるホルモン)分泌が少なくなり骨粗鬆症が進み、歯槽骨(しそうこつ:歯を支える骨)ももろくなります。

歯周病予防が他の病気の予防にもなるのです

歯周病は感染症で「炎症」を引き起こします。
その「炎症」が、口だけでなく全身に多くの影響を与えるのです。

歯磨きで取れる汚れは50%で、デンタルフロスを使っても80%しか落ちないといわれています。
歯と歯ぐきのお手入れは、自分一人でキチンと行うのは至難の業です。
定期的に、歯のお手入れをして、ついでにお話もしましょう。
生活習慣も含め、お口のケアを一緒にして、健康な生活を送れるようにがんばりましょう!